赤十字看護職員として、各期(予防期・急性期・慢性期・終末期)をとおし、あらゆる場面で自ら考え判断し、各々が役割を発揮した看護が提供できる。
- 看護の質の向上を目指し、専門職として組織・自己の成長に努めます。
- 看護の専門性を発揮し、多職種と協働してチーム医療の充実に努めます。
- 赤十字看護職員として災害救護に備え、知識・技術を高めます。
- お互いを支えあい、看護にやりがいが感じられる生き活きした職場環境作りに努めます。
- 看護学生及び他施設の看護職者を受け入れ、相互啓発を図ります。
「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ看護の実践
看護部スタッフ | 353名(女性325名、男性28名) | |
---|---|---|
看護師 | 認定看護管理者 | 1名 |
認定看護師 | 12名 | |
感染管理 | 1名 | |
がん化学療法看護 | 2名 | |
がん放射線療法看護 | 1名 | |
緩和ケア | 1名 | |
皮膚・排泄ケア | 2名 | |
糖尿病看護 | 2名 | |
乳がん看護 | 1名 | |
摂食・嚥下障害看護 | 1名 | |
認知症看護 | 1名 | |
認知症看護分野 | 1名 | |
在宅ケア看護 | 研修中 | |
看護補助者 | 41名 | |
外来アシスタント他 | 18名 |
- 入院基本料等 : 一般病棟入院基本料 看護配置7:1
- 勤務体制 : 二交替・三交替一部当直制
- 看護方式 : パートナーシップ・ナーシングシステム(PNS)