ホーム > 患者の皆様へ > 診療科・部門のご案内 > 薬剤部 > 業務紹介

薬剤部薬剤部

部門のご案内

診療案内

  • 外来受付時間
    初診8:30~11:00
    再診8:15~11:00

  • 休診日
    土、日、祝日

    年末年始(12月29日~1月3日)
    日本赤十字社創立記念日(5月1日)

  • 喫煙について
    病院敷地内禁煙

  • 面会受付時間
    面会制限中
    ※14時~17時に1回15分 詳細はこちら

  • お問い合わせ
    095-847-1511

    〒852-8511 長崎市茂里町3番15号

業務紹介

①調剤業務

電子カルテから出力される処方せんに基づいて調剤を行っています。
調剤に際しては、薬剤師が検査値、相互作用、重複投与、薬歴などの情報をチェックし、また必要な時には疑義照会を行い、薬剤の適正使用に努めています。
現在は、主に入院患者さん対象の調剤を行っています。外来患者さんは、院内製剤処方、治験の患者さんへの調剤を行い、一般の患者さんには院外処方箋による調剤薬局での調剤をご利用していただいています。

②注射薬調剤業務

注射薬調剤も同様に電子カルテから出力される処方せんと注射薬自動払い出しシステムを導入し、患者さんごとの個別払い出しを行っています。注射薬調剤においても、投与量、投与経路、投与速度、薬液濃度などのチェックを行い、安全で適正な使用に努めています。

③製剤業務

製薬会社から販売されていない製剤を診療科の依頼により院内製剤として調製したり、消毒薬の適正使用に関する業務を行っています。また、各診療科、病棟、手術室に必要な薬剤の補給も行います。

④無菌調製業務(抗がん剤、TPN製剤)

抗がん剤の投与を受けられる患者さんが、適正で安全ながん薬物療法を受けられるために、あらかじめ院内の専門的な委員会で認められたレジメン(抗がん剤の種類、投与量、投与スケジュールなど)に基づいて、薬剤師がチェックを行い、無菌的に調製しています。
TPN製剤(高カロリー輸液療法)は、食事を十分にとれない患者さんの補助栄養療法としての注射剤で、同様に無菌的に調製しています。

⑤病棟業務

1)薬剤管理指導業務

入院患者さんのくすりの投与にあたり、患者さんに効能、服用上の注意点、主な副作用などを説明することにより、くすりの有効性・安全性・副作用などの薬学的管理に注意を払い、質の高い薬物治療に貢献できるよう努力しています。

2)病棟薬剤業務

患者さんが入院時に持参したお薬やアレルギー歴等で確認し、それらの情報を医師・看護師などのスタッフへ提供します。また、入院時に投与されるお薬の量や飲み合わせ、重複等の確認を行うとともに、患者さんへの情報提供や副作用のチェックを行います。
病棟管理薬についても、その適正な保管・管理を行い、医療スタッフへの情報提供なども含めて、患者さんがお薬を安全に使用されるようサポートしています。

⑥外来化学療法における服薬指導

外来で化学療法を行う患者さんに、投与されるお薬の投与スケジュールや効果、予想される副作用とその対策などを説明し、不安の解消と患者さん自身が治療に取り組めるようにサポートしています。

⑦医薬品管理業務

院内で採用された多品目の医薬品の購入管理、適正な在庫数量を確保するための在庫管理、品質管理に努めています。

⑧DI管理

DI(Drug Information)とはおくすりに関する情報を収集・整理し、必要時に医師・看護師等の医療スタッフ、および患者さんに提供し、適正な薬物療法に貢献することを目的とする業務です。
電子カルテおよび薬剤部門システムのマスタメンテナンス、院内採用・院外専用処方薬の医薬品リストの作成、副作用情報の発信、注射薬の配合変化など、薬品に関する様々な情報の発信や問い合わせ対応を行っています。

⑨・感染制御チーム(Infection Control Team:ICT)
 ・抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)

 近年、抗菌薬が効かない(薬剤耐性:Antimicrobial Resistance:AMR)菌が問題になっており、今後何も対策を打たなければ、2050年には薬剤耐性菌により世界で年間1000万人が死亡する予想が発表され、がんによる死亡者数を超えるといわれています。そこで、2015年にはWHO(世界保健機関)、翌年2016年には日本政府もAMR対策アクションプランを発表し、世界的な取り組みが行われています。
 当院では、ICTとASTの2つのチームが中心となり、この問題に取り組んでいます。ICTは看護師を中心に、院内の感染症の発生状況や薬剤耐性菌の早期把握を行い、現場レベルでの教育・啓発等を通じて、院内感染対策防止活動に努めています。ASTは医師・薬剤師・検査技師を中心に、薬剤耐性菌を作らない・蔓延させないために、院内の抗菌薬の使用状況の把握および抗菌薬の適正使用を推進する活動を行っています。

⑩その他の業務

感染制御チーム(ICT)・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)・栄養サポートチーム(NST)・緩和ケアチームなどのチーム医療、薬学部学生の実務実習受け入れなど、これらの活動を通じて薬剤師の専門知識の向上を図るだけでなく、病院全体、さらに地域における医療の質の向上に貢献しています。

  • 一覧
  • RSS