ホーム > 患者の皆様へ > 外来診療の流れ

外来診療の流れ外来診療の流れ

患者の皆様へ

診療案内

  • 外来受付時間
    初診8:30~11:00
    再診8:15~11:00

  • 休診日
    土、日、祝日

    年末年始(12月29日~1月3日)
    日本赤十字社創立記念日(5月1日)

  • 面会受付時間
    面会制限中
    ※14時~17時に1回15分 詳細はこちら

  • お問い合わせ
    095-847-1511

    〒852-8511 長崎市茂里町3番15号

診療時間・休診日案内

診療受付時間

待ち時間が発生する為、かかりつけの病院からの紹介状持参、病診連携室を通しての予約をお勧めしています。

初診 午前8時30分より午前11時まで
再診 午前8時15分より午前11時まで

※眼科外来を初めて受診される際には、他の医療機関発行の紹介状をご持参下さい。

診療開始時間

午前8時45分

※急患の方はこの限りではありません。

休診日

土、日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
日本赤十字社創立記念日(5月1日)

外来受診・受付方法

初めて来院される方へ(初診)

診察申込書に必要事項を記載し1階⓵初診窓口へご提出ください。
【お持ちいただくもの】

  • 保険証または後期高齢者医療受給者証
  • 各種医療受給者証(原爆手帳・特定疾患医療受給者証ほか) ※お持ちの方のみ
  • 紹介状(診療情報提供書) ※お持ちの方のみ
  • お薬手帳 ※お持ちの方のみ
  • 診察カード ※お持ちの方のみ
  • 地域連携室で予約をされた方は予約表もお持ちください。
紹介状をお持ちください

紹介状をお持ちいただかない場合は診療料金の他に「初診時選定療養費」をお支払いただきます。
初診時には、かかりつけ医・医院等から本院あての紹介状を書いていただき、ご持参くださいますようお願いいたします。
眼科は紹介状がなければ受診できません。

初診時選定療養費の徴収について

「初診時選定療養費」とは、「初診の治療は地域の医院・診療所(かかりつけ医)で、高度・専門医療は200床以上の病院で行う」という、医療機関の機能分担の推進を目的として厚生労働省が制定した制度です。
この制度に基づき、初診時に他の保険医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちでなく当院を受診された場合は通常の診察料とは別に、「初診時選定療養費」7,000円(税込)を徴収させていただいております。
予めご了承くださいますようお願いいたします。

【ご負担の対象とならない方】

  • 他院からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方
  • 緊急な診療が必要な方(救急車による搬送など)
  • 各種公費制度受給対象の方(原爆手帳・難病指定等)
  • 生活保護による医療扶助の対象となっている方
  • 労働災害・公務災害で受診される方

※ご不明な点がございましたら、1階①初診窓口にお問い合わせください。

2回目以降に来院される方(再診)

再来受付機をご利用ください(午前8時15分から受付開始)

【再来受付機の使い方】

  1. 診察カードを入れ、受付機の案内に従って操作してください。
  2. 「外来患者基本カード」が発行されますので、診察カードとともにお取りになり備え付けのフォルダに入れてください。
  3. 「外来患者基本カード」の内容に沿って各階へお回りください。
  4. 毎月初回の受診日には1階②保険証確認(再来)窓口に保険証をご提示ください。

※保険証・住所・氏名等に変更がありましたら受付までお知らせください。

選定療養費の改定に関するお知らせ(紹介状なしで受診される場合の定額負担)

令和4年4月1日より厚生労働省の通知に基づき、保険医療機関相互の機能分担及び業務の更なる連携を図るため、一般病床200床以上の地域医療支援病院では、他の医療機関からの紹介状なしに受診する患者さんに対して、初診の方は7,000円以上、再診の方は3,000円以上の金額を徴収するよう定められました。 当院は、地域医療支援病院に該当しており、この厚生労働省通知に従い定額負担が変更となりますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

初診時選定療養費(保険適用外)

他の医療機関(病院・診療所)等からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない初診の患者さんには、初診料とは別に初診時選定療養費をいただいていますが、制度改定により下記のとおり変更させていただきます。

画像

※定額負担徴収の対象とならない方

  • 緊急性があり、かつ救急車で搬送された方
  • 外来受診から継続して入院された方
  • 頭痛外来、脳脊髄液漏出症のブラッドパッチなど患者個人で新患の予約をされた方
  • 原爆被爆者手帳所持者、各種公費負担受給者等で窓口負担がない方 等
新型コロナウイルス感染症検査に係る選定療養費について

再診時選定療養費(保険適用外)

当院を受診されていた患者さんで、担当医が他の医療機関に対して文書により紹介を行う旨の申し出を行ったにもかかわらず、引き続き当院を受診される患者さんに対して、外来診療料とは別にご負担いただくものです。

画像

※定額負担徴収の対象とならない方

  • 原爆被爆者手帳所持者、各種公費負担受給者等で窓口負担がない方

令和4年9月 日本赤十字社長崎原爆病院長

皆様の医療情報の活用について

当院では、政府方針により健康長寿社会を実現することを目的として皆様の医療情報を国が認定した事業者に提供いたします。
 認定事業者は『氏名』や『住所』といった、ご本人が分かる情報を消し、大学などの研究機関や行政、薬や医療機器を開発する企業などへ提供します。

情報提供を望まない方は、下記のお問い合わせ先までお申し出ください。

※提供を拒否しても診察等において不利益を被ることはございません。

お問い合わせ先

医療情報の提供先、提供内容、提供を拒否する場合の手続きなどの詳細は診療情報課へご連絡ください。

※提供拒否については、患者さまご本人や代理人の方も手続きが可能です。

  • 一覧
  • RSS